1940(昭和15)年12月 | 熊本医科大学 附属体質医学研究所内の体質形態学部門として発足 |
---|---|
1984(昭和59)年 4月 | 熊本大学医学部附属遺伝医学研究施設として再出発 |
1986(昭和61)年 4月 | 山村研一が教授として就任 |
1992(平成 4)年 4月 | 医学部附属遺伝発生医学研究施設が新設。発生遺伝部門として再出発 |
2000(平成12)年 4月 | 医学部附属から離れ、全学の発生医学研究センター 器官形成部門 臓器形成分野として発足 |
2009(平成21)年 4月 | 発生医学研究センターとの合同改組により、生命資源研究・支援センター 表現型クリニック分野として新設 |
2011(平成23)年 4月 | 「表現型クリニック分野」から「疾患モデル分野」へ改称 |
2014(平成26)年 5月 | 荒木喜美が教授として就任 |
2023(令和5)年4月 | 荒木喜美教授が生命資源研究・支援センター センター長に就任 |